top of page

セミナー『英語ニュースを活用した学習のすすめ』開催しました(2025/6/24)

  • 執筆者の写真: 奥村 きょうこ
    奥村 きょうこ
  • 10月17日
  • 読了時間: 3分

ree

第25回English Gym実践ワークショップ(@Sony大崎BRIDGE TERMINAL)、無事に終了しました。


*諸事情により、本ワークショップのアーカイブ動画は限定公開とさせて頂いておりますので、視聴ご希望の方はDM下さい!


-----

こんな感想をいただきました:

✅「自分も大学で新聞記事を読む授業あったけど、訳をひたすらするだけで、構造なんて教えてくれたことはなかった」

✅「もっと早く知りたかった」

✅「英字新聞読んでみたくなった」


そういえば私自身も自分の大学の英語の授業で英字新聞を訳す授業がありました。今は当日発売の英字新聞を使った授業を早稲田大学で担当しています。


このポジションの面接で、

「当日発売のジャパンタイムズを使ってもらいますが大丈夫ですか」と聞かれて、

「大丈夫です!」と答えたものの、どんな授業をするのか見当がつきませんでした。


準備するにつれ、そして、授業を進めるにつれ、これは時事英語を覚えるとか読解をするとかそういうことよりも(それももちろん大事だけど)、


英語で伝えるとはどういうことか、本質を学ぶ機会なんだと理解し、引き続き授業するのが楽しくて仕方ありません。


お仕事や日常の会話にも応用できるエッセンスをギュッと凝縮しています。

アーカイブ動画を見たいという方、直接ご連絡下さい。


本セミナーの告知文引用はコチラです:



「ニュースで英語の勉強なんて、私にはまだ無理」?


「今回はパス!」「語彙が難しそう」と思った方、いらっしゃると思います。 


確かに、難しい語彙を覚えないといけない、と思って敬遠しがちかもしれません。

でも実は、あまり知られていないのですが、英語ニュースを学習素材にすると良いことがたくさんあります。 



英語で説明する方法の真髄


英語ニュースは「英語で事実を伝えるプロ中のプロ」が考えた文章です。英語で事実を伝える方法の真髄が詰まっています。 

これまでのEnglishGymでも、英語で「端的に話す」ことや「長々と詳細まで説明する」ことを取り扱いましたが、英語ニュースは、これらを両立しています。

ニュースの論理展開を学ぶことは、リーディングだけではなくスピーキングにも役立ちます。 


本ワークショップでは、ニュースを素材にした英語学習の期待できる効果と、おすすめの方法をご紹介します。難


しい時事英語を学ぶ会ではございませんのでご安心下さい。 


こんなワークショップをします

 

✅英語で説明する時の構造がよくわかる

✅英語と日本語の論理展開の違いがわかる

✅自分のスピーキングにも応用して、英語で自信をもってロジカルに説明する

✅ポイントを押さえたリーディングとリスニングの方法がわかる


(内容は一部変更することもございます) 


 
 
 

コメント


bottom of page