top of page
検索
執筆者の写真奥村 きょうこ

香川大学にて、JICAプログラム講師として登壇しました

【海外で口にする日本食が、日本国内の誰かのサポートのおかげ、かも、しれない話】(The English text follows below)


2024年10月22日、JICA(独立行政法人国際協力機構)と香川大学が共同主催する日系人研修プログラム”Development of New Small Food Business”にて、講師を務めさせていただきました。




本プログラムは、日本から海外に移住した日本人の皆さんの子孫で、且つ、食品産業に従事されている方々が訪日し、日本の食文化とビジネス等について学ぶ研修です。

今回の研修生はブラジル、パラグアイ、ボリビア、コロンビア、メキシコといったラテンアメリカ諸国からの参加です。


研修生たちは約3週間、香川大学で食文化や食産業、食の安全等について専門家の先生方による研修を受講し、醤油記念館など数々の施設を見学しました。最終的には学んだことを活かしたビジネスプランを作成、発表もしました。


JICAと言えば、私は恥ずかしながら、青年海外協力隊を派遣し国際協力のために海外でのみ活動をしているものとばかり思っていましたが、実際は日本国内でも国際協力のために様々な活動をしているということを知りました。そして、そのために、大学をはじめとする日本国内の様々な機関がボランティアベースで協力をしている、ということも。


日本を飛び出して海外に移住し、困難もあったと思いますがその地に順応して根を張った方々の子孫の皆さんがこうして自身のルーツのひとつである日本文化について熱心に学び、その特色を活かしてビジネスに応用しようとしている。そのバイタリティたるや、尊敬以外のなにものでもありません。


JICAとしては、このような日系人コミュニティの人々が、ラテンアメリカの国々と、日本との間の架け橋になることを期待しているようです。(2020 JICA Annual Report)

国内で国際協力に尽力する方々のことにしろ、移民の子孫の方々のことにしろ、自分には日本に関係することでまだまだ知らない世界があるのだということを突き付けられた経験となりました。


(2020 JICA Annual Reportによると、ラテンアメリカ及びカリブ海諸国には213万人以上の日系人が暮らしているそう)


改めまして、香川大学農学部およびインターナショナルオフィスのDr. Peter Lutes、高水徹准教授には大変お世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。また、本業務に推薦してくださったハワイ大学マノア校の小塚暁絵さんにも感謝いたします。



(写真は研修生の方に頂いたお土産。私自身は持参した手土産を渡しそびれた😓


"The Japanese Food You Enjoy Abroad Might Be Thanks to Support from Someone in Japan"

On October 22, 2024, I served as an instructor for the training program “Development of New Small Food Business,” supported by JICA (Japan International Cooperation Agency) and hosted by Kagawa University. This program invites descendants of Japanese emigrants who work in the food industry to visit Japan to learn about Japanese food culture and business practices.


This time, participants came from various Latin American countries, including Brazil, Paraguay, Bolivia, Colombia, and Mexico. For about three weeks, they studied Japanese food culture, the food industry, and food safety under the guidance of experts at Kagawa University. They also visited numerous facilities, such as the Soy Sauce Memorial Hall. Ultimately, they created and presented business plans that incorporated what they had learned.


Speaking of JICA, I only knew that it was solely focused on sending young volunteers abroad for international cooperation. However, I realized that JICA is also involved in various cooperative activities within Japan, thanks to the voluntary efforts of institutions such as universities.


The participants, descendants of those who emigrated from Japan and adapted to life abroad, overcame various challenges and put down roots in their new communities. Now, they are passionately learning about the Japanese culture that is part of their heritage and seeking to apply its unique elements in their businesses. I can only feel profound respect for their vitality and commitment.


JICA expects members of these Nikkei communities to serve as bridges between Japan and Latin American countries (2020 JICA Annual Report).


This experience opened my eyes that I still don’t know many things about, whether it be the dedicated efforts of those engaged in international cooperation within Japan or the descendants of Japanese immigrants overseas. (According to the 2020 JICA Annual Report, more than 2.13 million people of Japanese descent live in Latin America and the Caribbean.)


I would like to extend my sincere gratitude to Dr. Peter Lutes and Associate Professor Toru Takamizu from Kagawa University’s Faculty of Agriculture and International Office for their invaluable support. I am also grateful to Ms. Akie Kozuka from the University of Hawaii at Manoa for recommending me for this role.


閲覧数:6回0件のコメント

Comments


bottom of page