奥村 きょうこ
クーポンに書いてある Redeem ってどういう意味?
こんにちは。英語コーチの奥村きょうこです。

ウーバーイーツ (Uber Eats) からクーポンコードが届きました。
(ご注意:アメリカ国内のみ有効と思われます。アメリカでも期限が過ぎて無効かも!ご了承ください m(_ _)m)
こういったオンライン上やアプリ上のクーポンでよく見かけるのが、この単語です。
Redeem
たいてい、ボタンになってて、クリックできます。
さて、どういう意味でしょうか?
⌛
⏱
⌛
答えは、「クーポンを使う」です。
いつも思うのですが、この単語って、あまり日本の単語集に入ってなくないですか?
あったとしても、かなり上級レベルの部類ですよね。
金フレでは、990点レベルのセクションで、redeemable 「(現金や商品と)交換可能な」 の例文が出ています。
Gift cards are redeemable for merchandise only.
(訳: ギフトカードは商品のみと交換可能です。)
私も、シアトルに住み始めた頃(2年前)はこの単語を知らなくて、わざわざ調べました。
”ずいぶん難しい単語を使うんだな~”と、不満に思ってました
しかし。。。あまりによく見かけるので、きっと一般的な単語なんだろうな、と今では思っています。
今後、TOEICでも出てくるのではないでしょうか。
コロナが落ち着いたら、
✓ 海外に遊びに行くぞ!
✓ 海外出張や駐在が再開する!
という方は、きっと渡航先で見かけるのではないでしょうか。
はやく落ち着いて欲しいですね。
<<3ヶ月で「職場で話せるようになった」効果を実感>>
✅10年間、重い腰が上がらず、英語を先延ばしにしてきた外資系企業のビジネスマンも、
✅英語の会議で思うように発言が出来なかった日系企業のプロジェクトマネージャーも、
✅育休から戻ったら社内の英語環境がレベルアップしていて焦っていた外資系ママも、
3ヶ月で「職場で話せるようになった」効果を実感頂いています。
コーチングしながら、教えることも可能です。
英語教育の最前線にいるプロですから、安心してお任せいただけます。
お問い合わせ・体験セッションのお申込みは、「体験セッションに申し込む」をクリックしてご連絡下さい。